診療科案内・・・がん、神経筋疾患、重症心身障害、呼吸器など質の高い診療機能を備えた診療科

言語聴覚療法部門

言語聴覚療法部門では、言語聴覚士5名が従事しています。

言語聴覚療法部門

当部門では、神経筋疾患、肺気腫などの呼吸器疾患、重症心身障がい児・者、脳血管疾患などでコミュニケーション障害(構音障害、失語症)や、摂食嚥下(食べる・飲み込む)障害、高次脳機能障害でお困りの方に対して専門的な検査・評価を行い、個々に応じた適切な治療を実施し機能改善を目指します。また、必要に応じて代替コミュニケーションの検討や指導・家族への助言も行います。

 

 構音障害

脳血管障害や進行性疾患、変性疾患等が原因で、口唇や舌・声帯・呼吸器などの動きが障害されると、声が出せなくなったり、ろれつが回らないなど話しにくくなることがあります。
このような方は嚥下障害(飲み込みの障害)も合併することがあります。

 摂食・嚥下障害

脳卒中の後遺症や神経疾患の進行に伴って、食物を咀嚼・嚥下(飲み込む)することが困難になることがあります。
当院では、「嚥下造影検査(VF)」を医師、看護師、栄養士、言語聴覚士などが協力して行い、その結果に基づいて治療方針を検討、食事形態や食べる時の姿勢の調整、摂食・嚥下リハビリテーションへと進めていきます。

 失語症

脳血管障害や頭部外傷などが原因で、大脳の言語中枢が損傷されると「聞く」「話す」「読む」「書く」「計算」などが障害され、意思や感情をことばで伝達することが難しくなります。

 高次脳機能障害

脳損傷によっておこる記憶・注意・遂行機能・社会的行動障害等の問題に対し、症状に応じた適切な神経心理検査やリハビリテーションを行います。