診療科案内・・・がん、神経筋疾患、重症心身障害、呼吸器など質の高い診療機能を備えた診療科

心理療法部門

心理療法部門には、現在2名の心理療法士が在籍しており、小児から高齢者までを対象に、心理検査を用いて発達や心の状態、脳の働き方などを評価します。また、必要に応じて心理療法や認知リハビリテーションなどの援助を行います。

心理療法部門


 高次脳機能障害

脳損傷や脳卒中などが原因で生じる記憶や注意・遂行機能・社会的行動等の脳機能の障害は、一見してわかりにくいですが、日常生活や社会生活においてさまざまな支障をきたします。当院では、認知機能の障害の程度を評価し、適切なリハビリテーションを行います。またご本人だけでなく、ご家族や周囲の方へ障害理解を促し、ご本人の社会復帰へ向けたさまざまなサポートを行っています。


 パーキンソン病

パーキンソン病では「動作の緩慢」「歩行障害」「手の震え」など運動症状だけでなく、認知機能の低下や気分の落ち込みなど、運動以外の症状があると報告されています。当院では、遂行機能、注意、記憶、視空間認知などの認知機能を、さまざまな心理検査を使って評価します。


 てんかん

てんかんは大脳の神経細胞が過剰に興奮し、脳の発作性の症状が繰り返し生じます。発作は突然起こり、普段とは異なる意識・運動・感覚の変化が生じます。てんかんセンターと協働して、長期脳波ビデオ同時記録検査を行う際に、心理検査を用いて認知機能や発達などを評価しています。また外来でも心理検査を実施し、場合によっては心理療法などの援助を行っています。


 発達障害

発達障害とは、生まれながらに脳の働き方に違いがあり、幼少期から行動や対人関係面での特徴を示し、ご本人の生きづらさや、家族の悩み事につながっていることがあります。当院では、発達検査や知能検査などを用いて、現在のご本人の発達を評価し、得意・不得意などの傾向を調べます。その結果を、家庭生活や学校生活に活用していただくことで、ご本人の発達を促すお手伝いをしています。