脳や脊髄を電気や薬で刺激したり、あるいは一部を破砕して、様々な神経の病気や症状を改善するための手術を行う外科です。
最近では主に電気刺激や薬物の持続注入により神経(neuron,ニューロン)の働きをかえる(modulate、モジュレートする)技術を使うので、ニューロモジュレーション治療とも
呼ばれています。
代表的な病気と治療方法には以下のような方法があります。
● パーキンソン病・不随意運動等
疾病 | 症状 | 治療方法 |
---|---|---|
パーキンソン病 | 特に歩行障害や振戦が高度な症例 | 脳深部刺激療法 |
本態性振戦 | 薬物療法でも治らない振戦 | 脳深部刺激療法 |
ディストニア | 自分の意志とは関係なく体が動く | 脳深部刺激療法 バクロフェン髄注療法 ボトックス治療 |
● パーキンソン病、ふるえ、痙縮、難治性の痛みを治す機能神経外科
● 難治性疼痛
以下のような難治性疼痛に対して、脊髄刺激療法、脳深部刺激療法、大脳皮質電気刺激療法等による治療を行います。
末梢神経 |
脊髄 |
脳 |
---|---|---|
神経障害 | 多発性硬化症 | 脳出血・脳梗塞 |
帯状痴疹後神経痛 | 脊髄損傷 | 多発性硬化症 |
本梢神経損傷 | くも膜炎 | 脳腫瘍 |
四肢切断(幻肢痛) | 悪性腫瘍 | 脊髄空洞症 |
神経根症 | 脊髄空洞症 | パーキンソン病 |
神経引き抜き(抉出) | 脊髄梗塞・出血 | ギランバレー症候群 |
悪性腫瘍 | ||
CRPS (typeⅠ & Ⅱ) | ||
三叉神経痛 | ||
舌咽神経痛 |
CRPS(Complex regional pain syndrome)複合性局所疼痛症候群
本態性振戦、パーキンソン病
● 痙縮
疾病 | 症状 | 治療方法 |
---|---|---|
痙縮 | 痙縮(痙性)は、関節の筋肉の緊張に異常をきたし、関節運動がスムーズに行えなくなった状態で、痛みや締め付け感を伴い、呼吸や睡眠の障害の原因ともなります。また日常生活動作、看護やリハビリテーションの妨げとなります | バクロフェン随注療法 ・ボトックス治療 ・詳しい情報はこちら |
上記は代表例ですが、これまで困難とみられていた神経難病を最新の技術(ニューロモジュレーション治療)で治療する。それが機能的脳神経外科です。
ボツリヌス療法は、「痙縮」の治療に用いられます。
また、「眼瞼けいれん」や「片側顔面けいれん」にも用いられます。
当院では木曜日に実施しています。
ボツリヌス療法に関する詳しい情報はこちら
機能的脳神経外科に関するお問い合わせは下記よりお願いいたします。